ABOUT

デッキ

スポット

BACK Copy
STAY PLUS

STAY PLUS

日本の魅力を、再発見

About STAYPLUS
  • 閲覧履歴

混雑状況(目安)
  • 歴史を感じる、国内最初に開園した井の頭公園

都内有数の水源を称える桜の名所

「井の頭公園」は都内でも有数の桜の名所で、総本数約400本の「ソメイヨシノ」と「ヤマザクラ」が春の訪れを知らせてくれる。この公園は、初めて江戸に引かれた水道「神田上水」の水源としてあった池を中心にした一帯で、1917年(大正6年)に郊外の公園として国内では最初に開園された歴史を持つ。秋には紅葉に色づく木々も多く、それらを見にくる人々が国内外問わず毎年多く訪れており、公園の敷地も広いため、池の周りで寛いだり、子どもと一緒に遊んだり、ボートで池の上からの景色を楽しんだり、競技場近くで運動したりと様々な目的で楽しむことのできるスポットとなっている。

  • 桜並木に挟まれた池は絶景の一言

  • 池と空と桜、そのコントラストに思わずカメラを向けてしまう

  • ボートに乗ればまた違った景色を楽しむことができる

  • 池に伸びる桜の枝が情緒を感じさせる

  • 弁財天近くの池には噴水もあり、桜と共演した写真も狙い目

春には、桜の名所と言われるだけの素晴らしい桜並木が迎えてくれる。井の頭池周囲を中心に植えられている桜の木々は、池に向かって枝を伸ばしているものもあり、ボートに乗れば池の上から眺めることもできる。小ぶりなボートのためカップルでボートに乗ることが多いが、ひとまわり大きいサイズのボートもあり、家族連れで楽しめる。穏やかな水上をゆっくりと進む、ボートならではの眺めを堪能してみてほしい。

  • 井の頭池西側にある弁財天

  • 銭洗いのある手水では、お金を洗うことで財産が増えると言われている

  • 貸しボートは池の中央辺りから乗ることができる

  • 池の南側には桜並木があり、ここでもゆっくり桜を楽しむことができる

  • 弁天橋からの景色もぜひ写真に納めたい

  • 秋には赤一色に染まる紅葉で公園が彩られる

池の周囲には桜並木や弁財天などもあり、地元の参拝者も多い。散策しながらお参りしてみるといいだろう。日本ならではの信仰に触れることができる。各所の桜は近くで見ることもできるが、橋の上からや並木道、対岸からやボートの上からなど、見る角度によってその魅力も違ってくる。ぜひ池の周囲を回って、自分なりのベストスポットを探して欲しい。どの場所でも思わず写真を撮りたくなるのが、井の頭公園の大きな魅力のひとつ。自分だけの写真スポットを探して散策してみてほしい。周辺にはカフェも多く、自然を感じながらのんびり休憩することもできる。

  • 池の北側「緑の小道」付近の子どもが遊べる遊具など

  • 池の周囲に設置されてるベンチも多数ある

  • 吉祥寺駅側から入ってくるとお茶屋さんや、軽食の他アルコールドリンクも売っているお店もある

  • 七井橋と狛江橋の中央にボート乗り場がある〈手漕ぎ ¥700/h, サイクル ¥600/30min, スワン ¥700/30min〉

  • 井の頭公園通りを挟んだ西側にもカフェがある

  • 公園にしエリアには運動のできる競技場やトレーニングスポットもある

  • 井の頭池ボート乗り場近くにある井の頭自然文化園(水生物園)〈大人 ¥400, 13〜15才 ¥150〉
    ※この料金で動物園も入れます。

  • 吉祥寺通りを挟んである井の頭自然文化園(動物園)※水生物園と共通チケット

  • 公園西の端にある「三鷹の森ジブリ美術館」

  • 吉祥寺駅から向かう七井橋通りにはコンビニやおしゃれなカフェも並ぶ

井の頭公園といえばカップルのデートなどで有名だが、家族連れやランニングなどの運動をしたい人、散歩の人や観光客など、その目的は様々。都内でありながら、澄んだ水を称えた遊水池の自然を満喫できることはもちろん、井の頭恩賜公園の歴史に触れたり、動植物の生態を観察したりすることもできる。京王井の頭線の井の頭公園駅からは徒歩1分という便利さに加え、日本の「住みたい街ランキング」で常に上位に入る吉祥寺駅からも僅か5分という好立地も魅力。「三鷹の森 ジブリ美術館」も近く、吉祥寺観光の際にはぜひとも訪れたいスポットだ。

  • 住所

    〒180-0005
    東京都武蔵野市御殿山1丁目18−31

  • 支払い

    -

  • 支払い

    -

  • 支払い

    -

  • 閲覧履歴

STAYPLUS
〜カードからはじまる、
予期せぬ出会い〜

STAYPLUSは、オススメスポットをリアルなカードでお届けするトラベルメディアです

気になるカードを〈PICK〉して、ご自分のスマートフォンでQRコードを〈SCAN〉。
ウェブサイトでは人気のメニューや店内の様子などの詳細情報、スポットの写真をチェックできるので、
お気に入りが見つかったら〈GO〉。旅がグッとスムーズに、楽しくなります

STAYPLUSのウェブサイトには、カードに載っていないスポット情報がたくさん
日本を旅するなら絶対に訪れてほしいレストラン、魅力的なロケーション、忘れられないサービス
などなど、「検索🔎では見つけられない」、STAYPLUSだけのオススメが満載です

カテゴリーやジャンルごとに厳選されたスポットが集まった「デッキ」では、
「カードをめくる」ように、気になるものを探せてとても便利
さらにウェブサイトでは地図で位置も確認でき、ジャンルやシーンごとに選べます

日本語がわからなくても、レストランなら画面のメニューを店員さんに見せればOK
行きたい場所、食べたい料理へと一直線にご案内します

まずは好きなカードを集めて、気の赴くままに旅をしてみてください
きっと忘れられない素敵な滞在になるはず
そして、その思い出と一緒に、家族や友人にカードをシェアしてください

では、HAVE A GOOD STAYPLUS!

PREV NEXT

Loading